Home >> 新着情報 >> 大城美佐子芸能生活50年記念リサイタルプログラム
大城美佐子芸能生活50年記念リサイタルプログラム
※昼の部と夜の部では演目、出演者、曲目が変わります
【昼の部】
| 演目 | 出演者 | 曲目 | |
| 一 | 幕開け | 大城美佐子民謡研究所、定絃会 | はんたん山の枯赤木 本多幸山 本アッチャメー | 
| 二 | 舞踊 | 宮城流碧扇(へきせん)の会、 金城芙早子舞踊研究所 | 四つ竹 | 
| 三 | 民謡 | 堀内加奈子(大城美佐子民謡研究所) | 下千鳥 | 
| 四 | 民謡 | よなは徹、與那覇全恵 | 親子鷹 放蕩口説 | 
| 六 | 八重山民謡 | 安里 勇、宇保朝輝(笛) | つんだら節 久場山越路節 新しょんかねー節 | 
| 五 | 民謡 | 大城美佐子民謡研究所 | 伊計離り節 畑ぬ打豆 | 
| 七 | 民謡 | 大城美佐子 | あやぐ ヒンスー尾類小 懐かしき故郷 | 
| 八 | ゲストトーク | 大城美佐子、知名定男、照屋政雄、徳原清文 | |
| 九 | 民謡 | 大城美佐子、照屋政男、 徳原清文、 知名定男 | ラッパ節 主ん妻節 島思い | 
| 十 | 舞踊 | 宮城流碧扇(へきせん)の会、 金城芙早子舞踊研究所 | 唐手・サイ・ヌンチャクの踊り | 
| 十一 | 舞踊 | 上地 健、玉城流敏風会、 花城静子琉舞研究所 | 花風 | 
| 十二 | 古武道 | 太鼓集団「風之舞」 | 風之舞 | 
| 十三 | 民謡 | 大城美佐子 | 白雲節 ナークニー〜山原汀間当 恩納ナビー | 
| 十四 | フィナーレ | 大城美佐子、出演者全員 | 沖縄歌が花盛り | 
【夜の部】
| 演目 | 出演者 | 曲目 | |
| 一 | 幕開け | 大城美佐子民謡研究所、定絃会 | はんたん山の枯赤木 本多幸山 本アッチャメー | 
| 二 | 舞踊 | 宮城流碧扇(へきせん)の会、 金城芙早子舞踊研究所 | 鷲ぬ鳥 | 
| 三 | 民謡 | 堀内加奈子(大城美佐子民謡研究所) | 恋ぬ花 | 
| 四 | 民謡 | よなは徹 | トーガニー 泊高橋 | 
| 六 | 八重山民謡 | 安里 勇、宇保朝輝(笛) | 与那国しょんかねー 伊良部トーガニー | 
| 五 | 民謡 | 大城美佐子民謡研究所 | 中城しゅうらい節 畑ぬ打豆 | 
| 七 | 民謡 | 大城美佐子 | 仲島節 世宝節 親ぬ心 | 
| 八 | ゲストトーク | 大城美佐子、知名定男、照屋政雄、徳原清文 | |
| 九 | 民謡 | 大城美佐子、トム・プレスリー、 照屋政男、 徳原清文、 知名定男 | でぃぐぬ花 なりたい節 十九の春 川平節 | 
| 十 | 舞踊 | 宮城流碧扇(へきせん)の会、 金城芙早子舞踊研究所 | 黒島口説 | 
| 十一 | 舞踊 | 上地 健、玉城流敏風会、 花城静子琉舞研究所 | 揚口説 | 
| 十二 | 古武道 | 太鼓集団「風之舞」 | 風之舞 | 
| 十三 | 民謡 | 大城美佐子 | 廃藩ぬ武士 別れの煙 片思い | 
| 十四 | フィナーレ | 大城美佐子、出演者全員 | 沖縄ニフェーデービル | 










 
        
        